視察研修会

年度絞り込み :
2025.07.11

2025年度エネルギースクール第2回視察研修会

会員の環境・エネルギー問題に対する知見を深めるため、神戸・島根のエネルギー関連施設の視察研修会を実施しました。

視察先の三菱重工業㈱神戸造船所では、本工場で制作されている製品のうち、加圧水型原子力発電所で採用されている蒸気発生器、使用済燃料対策として輸送・貯蔵に用いられるキャスクの製造工程を視察させていただきました。また、中国電力㈱島根原子力発電所では、新規制基準を踏まえた安全対策の実施状況や現在建設中の3号機の建設状況を視察させていただきました。

参加者からは、「製品の製造工程を見ることで、構造や仕組みがよく理解できた。」、「運転開始前の発電所を見学でき、貴重な経験ができた」等の感想をいただき、有意義な視察研修となりました。

開催概要

開催日

2025年7月8日~2025年7月10日

開催地

【視察先】

①三菱重工業㈱神戸造船所

②中国電力㈱島根原子力発電所

主催機関

福井県環境・エネルギー懇話会

共催・後援

[共催]福井商工会議所

三菱重工業㈱神戸造船所
三菱重工業㈱神戸造船所
中国電力㈱島根原子力発電所
中国電力㈱島根原子力発電所
2025.07.11

2025年度エネルギースクール第1回視察研修会

エネルギースクールの視察研修会として、大阪のエネルギー関連施設の視察研修会を実施しました。

◆京都大学研究用原子炉(kUR)は熱出力5,000kwの原子炉で、中性子などを用いた物理学や科学、農学、医学など多様な分野の研究に取り組んでいた。◆㈱ハイドロエッジは岩谷産業と関西電力グループの堺LNGとの合弁会社として設立され、LNGの冷熱を有効利用し、国内初の商業用液化水素製造拠点として2006年より営業運転を開始していた。◆大阪での万博開催は1970年以来55年ぶり2回目で、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。電力館では光る卵を手に持って、その卵を運びながら体験型のアトラクションを通して次世代の電力に関して学ぶことができた。

開催概要

開催日

2025年5月27日~2025年5月28日

開催地

【視察研修先】

①京都大学複合原子力科学研究所

②㈱ハイドロエッジ

③2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)

主催機関

福井県環境・エネルギー懇話会

共催・後援

[共催]福井商工会議所

京都大学複合原子力科学研究所
京都大学複合原子力科学研究所
㈱ハイドロエッジ
㈱ハイドロエッジ
大阪・関西万博
大阪・関西万博